blog

【徒然ブログ】ストハンって、ガチの有料音楽フェスなのに中学生無料って凄い

2020年2月27日

どうも。

ストハン応援情報サイトの管理人ちゃんです。

この記事は、ただのブログ記事です。

有料の音楽フェスなのに、中学生無料って凄い

ストハンは、愛媛県西条市で行われている野外音楽フェスです。

正式名称は、「ストーンハンマー」

 

運営している団体は、どっかの興行団体や企業ではなくて、西条市民を中心に有志で集まったボランティア団体です。

これだけの規模のイベントを、有志で集まっているボランティア団体で運営しているだけでも凄いと思います。

それも、2020年で7回目を迎えます。

 

凄い!

 

そんな中で、個人的に凄いと思うのが

「中学生以下無料」というところ。

ストーンハンマーは、有料イベントです。

きっと、少しでもチケット代で収益を安定させたいはずです。

 

中学生無料のウラには、若い子に本物の音楽を届けたいという思いが

中学生以下無料というイベント方針については、ストーンハンマー実行委員長の安田さんのインタビューの記事にヒントがありました。

ストーンハンマーという音楽フェスをやる理由は、「子どもの頃の自分自身」向けたイベントでもあるという事。

子どもの頃の自分が『こんなイベントあったらよかったな』と思えるイベント。それがストーンハンマーをやる理由の一つだという事。

 

だからこそ、

「今の子どもたち」

中学生など多くの若い世代に足を運んでもらいたいという想いがあるから、中学生以下無料と言うイベント方針のようです。

 

少しでも多くの中学生

中学生だけでなく小学生もかな。

少しでも多くストハンに足を運んで、本物の音楽に触れて欲しいと思います。

 

中学生無料だけど、肝心の中学生の参加が少ない??

なんとなくの感想ですが、

ストハンに参加してみて思い返すと、まだまだ中学生の参加者って少ないように思います。

去年のストーンハンマー2019は、高校生のボランティアがたくさんいたので、若い子もたくさん居るなって印象だったのですが、中学生の姿はあまり見なかったかも??

ボランティアスタッフの募集要項を見ると、未成年は保護者の同意書があればOKとのことなので、高校生ボランティアと思っていたボランティアの中にも中学生が居たのかもしれませんが。

 

学校とかがプッシュして、ストハンへの参加を後押ししてくれたらもっと参加者も増えるとは思うのですが(すでにされてるのであれば、申し訳ありません)、野外音楽フェスとなると飲酒者もいますし、ステージ周辺は人込みも凄いので、怪我とか喧嘩とかの可能性もないわけじゃないので学校としては押しにくいのか??

それを言い出すと、西条祭りとかどうするの!?ってなりますが、

まぁ、危ないのは事実なので、何とも言えません。。。

隣の新居浜市になると、太鼓台に中学生・高校生は参加したらダメって言われているくらいなので。

しかし、街の文化とも言える太鼓祭りに子どもが関われないというのも、おかしいようなおかしくないような、複雑な気持ちになりますね。

 

一つ、

「子どもの時は見るだけで我慢して、やるのは大人になってから」

って考えればありかもしれません。

 

ストーンハンマーも、

「子どもの時は見るだけで我慢して(楽しんで)、やる(出演する)のは大人(早ければ高校生?)になってから」

ってなってほしいと思いますね。

 

ではでは。

-blog

Copyright© STONEHAMMER 応援情報サイト , 2025 All Rights Reserved.