ストーンハンマーの過去のインタビュー記事などをまとめてみました。
今年の、インタビュー記事なども見つけたら随時更新していきます。
目次
ストーンハンマー:実行委員会関係の記事
【LOVE SAIJO】
ストーンハンマーの実行委員長がどんな人かわかる記事
>>若者も誇れるまちに。 日本最大級のDIY野外フェス仕掛け人( 記事更新日:2019年03月27日)
ストーンハンマー実行委員長の「安田光孝」さんにスポットを当てたインタビュー記事です。
安田さんが、プロアーティストとして歩んできた経歴・恩師との出会いから、ストーンハンマーを立ち上げるまで、そしてストーンハンマーのこれからについて語ってくれています。
この記事を読めば、ストーンハンマーがどのような音楽フェスなのかよくわかると思います。
ストーンハンマー実行委員会の様子がわかる記事
>>西条市民発!ストーンハンマーフェスの舞台裏を覗いてきました (記事更新日:2018年06月05日)
ストーンハンマー実行委員会の活動へスポットを当てたインタビュー記事です。
会議の様子や、各担当者へのインタビューがまとめられています。
ストーンハンマーの実行委員の顔がよくわかる記事です。
ストーンハンマーの準備風景動画(YouTube)
ストーンハンマー:クラウドファンディング記事
昨年2019年(第6回目)のクラウドファンディング記事
>>今年こそ!ストハンで音楽を身近に感じてもらいたい! (記事更新日:2019年7月1日)
クラウドファンディングサイトが、「キャンプファイヤー」というサイトに変更になっています。
2018年に台風のため開催できなかった無念さが伝わってきます。
内容は、2018年と同じくステージの拡張。
台風で中止となった2018年(第5回目)のクラウドファンディング記事
>>ステージと観客席をより近づけて、アーティストとの距離を心と体も縮めたい! (記事更新日:2018年7月10日)
2018年(台風で中止となった第5回目)のステージ拡張費用のためのクラウドファンディングの記事です。
この記事を読むと、従来のストーンハンマーのステージ(既存の石畳のステージ)がヘンテコな形すぎるせいで、
アーティストと観客との間に物理的な距離がかなりあることがわかります(笑)
なぜ、西条市はあのようなヘンテコなデザインのステージを作ってしまったんでしょうか。。。
とくに、1mほど先端に飛び出しているブロック、めっちゃ邪魔じゃないでしょうか。
そのほか、
記事の中には、「ROAD TO STONE HAMMER fes. 2018(アマチュアバンドのオーディションライブ)」やストハンの準備風景などの動画も掲載されています。
2017年(第4回目)のクラウドファンディング記事
>>市民手作りフェス「STONE HAMMER」で西条を盛り上げたい! (記事更新日:2017年7月14日)
2017年(第4回目)のクラウドファンディング記事です。
出店ブースにも学校テントが並んでいるなど、ストーンハンマーのいい意味での「手作り感」が伝わってくる記事となっています。
おそらく、ストーンハンマー実行委員会として初めてクラウドファンディングに挑戦した年のはずです(間違っていたらごめんなさい。)
ストーンハンマー:関係者のブログ記事など
ストーンハンマーの実行委員長である安田さんの会社のブログです。
ストハンの事だけでなく、会社のことなど様々なブログ記事が更新されています。
アーティストとしての安田さんの個人ブログはこちら
>>ストレイヒカルのブログ
ストーンハンマー副実行委員長である加藤さんのブログです。
非常に面白いネタが満載のブログです。ネタのバリエーションが凄いです。
ストーンハンマーについての記事をピックアップしてみたのでご紹介します。
>>ストーンハンマー関係のブログ記事一覧
>>出来の悪い子供達 「Sサミット 出来の悪い子供達 Vol.6」の記事
>>西条そば甲(きのえ)のブログ(記事更新日:2015年7月29日)
西条で有名な蕎麦屋さんの「甲(きのえ)」さんのブログ記事です。
記事の日付は、2015年ということで、ストーンハンマー第2回に関する記事となっています。
出店のことを中心に、ストーンハンマーを開催するにあたっての、当時の関係者の想いがヒシヒシと伝わってきます。
ストーンハンマーについて、そのほかの情報や詳細
ストーンハンマーについて、その他の情報については下記のリンク先から情報をご覧ください。