2020 交通・宿泊

【車で来る人向け】しまなみ海道~ストハン会場(西条運動公園)までのアクセス経路と駐車場

この記事について

この記事は、車でストハン会場まで来られる人に向けて、しまなみ海道(西瀬戸自動車道)終点今治ICからストハン会場までの経路と駐車場を紹介しています。

 

目次

①車で来られる人向け しまなみ海道終点「今治IC」~ストハン会場(西条運動公園)までのアクセス経路

スマホ用に地図を配置しているので、PCでは少し見にくいかもしれません。

しまなみ海道の今治ICからストハン会場までは、車で約1時間程度です。

 

ポイント

今治市は、ガソリンが高めです。給油する際は、西条市のガソリンスタンドで入れたほうが安上がりです。

 

※交通状況によってもう少しかかるかもしれません。(なんせ四国の道は不憫なので)

イベント直前に急な変更等の可能性もありますので、

ストハン会場である「西条運動公園」(西条市ひうち1番地2)の駐車場については、下記のストーンハンマー公式サイトで確認をお願いします。

【ストーンハンマー公式サイトへ】

 

しまなみ海道終点「今治IC」

 

196号線に合流します:交差点を左折(小松方面へ)

 

196号線を直進します(注意:5キロほど進むと左車線への合流あり)

突然の車線合流が、ストハン会場に着くまで3回あります。

全て、左車線に合流させられるので、とりあえず左車線を走っておけば安心かと思います。

 

今治湯ノ浦ICは入らず直進します

時間帯にもよりますが、高速を使うと遠回りになるため、ストハン会場への到着時間はさほど変わらないと思います。とにかくぶっ飛ばして行きたい方は、高速を利用するのもありかもしれません。

 

また(2回目)突然の車線合流のトラップがあります(左車線への合流)

2回目の合流地点です。

8キロほど直進→三津屋交差点を左折

右折すれば壬生川駅です。結構わかりにくい交差点ですが、もしこの交差点で曲がれなくても、次の交差点を左折すれば問題ありません。

 

道なりに進みます(道なりに右折)

グイっと右に曲がりましょう。

突き当ったら左折します

T字に突き当たるので、左折します。

 

大きな交差点(正面が工場の入り口正門)を右折します

直進してしまうと、工場の正門に突き当たってしまうので注意です。

右折後、3回目の車線合流があるので注意です。

 

 

またまた(3回目)突然の車線合流のトラップがあります(左車線への合流)

 

 

東予港の交差点を直進します。

ここを左折すると、東予港に行けます。

大阪など関西方面への便もあるので、フェリーを利用してストハンに来られる方もいます。

また、東予港からはストハンのシャトルバスも発着しています。

フェリーで来られることを考えている方は、下記の記事もご覧ください。

※フェリーについて

 

県道13号線へ合流します:三叉路を左折(新居浜方面へ)

三叉路を左折(新居浜方面)します。

県道13号線に合流出来たら、ストハン会場近くまでひたすら直進しましょう!

ストハン会場までは、あと一回左折(左手にビッグモーターのある交差点)したら到着です。

 

ストーンハンマーの立ち上げ人:実行委員長の会社です。

県道13号線を進んでいくと、左手にストーンハンマー実行委員長の会社が見えます。

例年、ストハン時期になると大きなストハン看板が垂れ下がっているので、必見です。

 

市塚交差点を左折します(左手にビックモーター)

しばらく進むと、左手にビックモーターが見えてくるので、そこの交差点を左折します。

ストハン会場は目の前です。

 

フレスポ西条:24時間スーパーのラムー(会場から一番近いスーパー)

市塚交差点を左折したらすぐ右手に見える「フレスポ西条」の中に、スーパーの「ラムー」があります。

24時間スーパーなので、買い出しに便利です。

ちなみに、ストハン会場から一番近いスーパーです。

ただし、氷類は遅い時間だと、少なかったり無くなっている可能性もあるかもしれません。

 

会場すぐ近くのローソン

 

フレスポ西条を過ぎてしばらくすると、右手にローソンがあります。会場に一番近いコンビニです。

このローソンを過ぎてすぐ右手に、ストハンの第一駐車場があります。

 

②ストハン駐車場案内

ストハン会場の駐車場一覧

①西条運動公園駐車場

②ストハン第一駐車場

③ストハン第二駐車場

④ストハン予備駐車場?(要確認)

会場周辺には、上記の4つの駐車場があります。

車で来た場合の経路に沿って紹介していきます。

 

ストハン第一駐車場

当日は、入り口案内の看板が立っているので、もっとわかりやすいはずです。

あと、警備員も立っているはずなので、指示に従いましょう。

ここが、ストハンのメイン駐車場です。

もし、満車だった場合はそのまま直進してください。

 

西条運動公園駐車場

西条運動公園の正規の駐車場ですが、

おそらく、第一駐車場が満車だったら、ここも満車のはずです。

※公園内には、市営のプールや体育館・野球場などが併設されており、不特定多数の人が同じ駐車場を使うので、近いところからどんどん埋まっていってしまいます。

ここも満車だった場合もそのまま直進してください。

 

ストハン第二駐車場

西条運動公園の駐車場を、少し直進すると左手に第二駐車場の入り口があります。

入り口は、かなりわかりにくいので要注意です。(看板はあるかもしれませんが、警備員は居ない可能性が高いです。)

入ってからも、ややこしい形状の駐車場なので注意してください。

※ストハン2020では、ここの駐車場が使えるかどうかは解りません。公式サイトで確認しておきましょう。

参考までに2019年のストハン公式サイトの駐車場マップを載せておきます。

駐車場マップ ストハン会場 公式駐車場案内図

【2019年 公式 駐車場案内図】

 

万が一、第二駐車場も満車だった場合

「西条市役所 ひうち港務所」で検索してみてください。

ストハン会場から東に約750mのところに、港があります。

使っていいかどうかわかりませんが、(何年か前は、臨時駐車場として使っていた記憶がありますが)車は止められるはずです。

公式に情報が載ってなければ、確認してから止めるようにしてください。怒られる可能性もあるので。

 

まとめ

以上が、車で来られる場合のストハン会場までのアクセス経路と駐車場です。

例年であれば、第二駐車場が満車で止めれないという可能性はかなり低いと思いますが、

今年のストハンの開催時期は6月7日(日)ということで、例年の7月下旬の開催時期と異なります。

他のイベントとブッキングしている場合は、駐車場の確保が困難になる場合もあるので、早めに会場に向かうことをおススメします。

 

 

 

-2020, 交通・宿泊

Copyright© STONEHAMMER 応援情報サイト , 2023 All Rights Reserved.